■走快:ホノルルマラソン2013 | ![]() |
|
開催日:2013年12月8日(日) | ![]() |
|
![]() |
金沢中央走ろう会:編集長のマラソン写真集 | |
●ホノルルマラソンで金沢マラソン2015のシャツを着用してPRラン。 | |
12月8日開催のホノルルマラソンに参加した会員たちは、金沢マラソンのPRシャツを着用してラン、そして完走。前日のハワイ・コンべションセンターのホノルルマラソン・エキスポでも記帳ボードに、シッカリPRしてきました。 | |
![]() |
|
ホノルルマラソンに参加したI事務局長。金沢マラソンのPRシャツを着用してラン、フィニッシュ。 | |
掲載:2013/12/15|更新:2013/12/22 |
大会写真集をシリーズで掲載しています。お楽しみください。 |
■金沢マラソン2015のシャツを着用してPR。 |
![]() |
金沢マラソン2015のシャツを着用してPR。 |
![]() |
マラソン・ツアー。北陸地区からの参加者。 |
![]() |
メッセージ・ボードで、金沢マラソンを紹介。 |
![]() |
フィニッシュ会場、カピオラニ公園のホール前で体操。金沢マラソンをシッカリPRしています。 |
■大会当日。金沢マラソン2015のシャツを着用してPRラン。完走しました。 |
![]() |
アラモアナ公園。スタートの列に並ぶ。 |
![]() |
スタートの合図は、花火。 |
![]() |
イルミネーションを楽しむ。 |
![]() |
ダイアモンドヘッドを右折。 |
![]() |
15km地点 |
![]() |
高速道路。21km地点(Iさん)。 |
![]() |
高速道路のエイドステーション。 |
![]() |
フィニッシュまで約3km。ダイアモンドヘッド周辺の上り坂。歩くランナーが多い。 |
![]() |
フィニッシュ(Iさん)。シッカリPRしてきたので、タイムは? |
【編集長レポート】 | ||||||||
■久々に、ホノルルマラソンの特集ページを企画しました。 | ||||||||
ホノルルマラソンは、1981年から2004年まで、天野代表の引率で地域のランナーの皆さんと一緒に参加してきました。24回連続参加は、天野代表が初回の日本スポーツグランプリを受賞した功績のひとつです。 現在では、会員が親しい仲間同士で参加しています。今回、金沢中央走ろう会(4名)、犀川歩走会(1名)、金沢ランニングクラブ(1名)、金沢レディス(2名)の兄弟グループが現地で合流。 グループの最高齢は野村さんの79歳。彼女は、1981年の第9回に参加しています。この時の記録をみると、=野村時代子(47)4時間55分30秒=。その後、xxxx年・xxxx年と参加し、今回は4回目。年齢を考慮し、レースデー・ウォークでハワイの大会を楽しみます。 続く、Nさん夫妻とI事務局長も複数回の参加です。 犀川歩走会のHさんは、2003・2004年大会に私(編集長)と一緒に参加し、その後もホノルル通いを続けています。金沢ランニングクラブ・金沢レディスの3名の引率役を担います。 事務局長は編集部の一員です。Iさんが参加することで、久々にホノルルマラソン特集を企画します。心細いことに彼は、カメラ音痴。同行の皆さんからも無理だよとの声もかかります。それでもとの思いで、愛用の防水カメラを渡して撮影を依頼します。操作の説明をしている時点で不安がよぎります。 ハワイに行った3台のカメラから、テーマに沿った写真を見繕って、ページを制作しました。ホノルルマラソンの楽しみ方やコース全体の写真は、下記の特集ページを参照してください。 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
大会前日、フィニッシュゲートの野村さん。32年前のフィニッシュを思い出しながら。 | ||||||||
![]() |
||||||||
金沢マラソンをPRした4人。 | ||||||||
![]() |
||||||||
夫婦で完走したNさん。3人とも色違いのシャツに着替えています。 | ||||||||
■石川県から参加のランナーは、51人が完走。 | ||||||||
ホノルルマラソン2013の北陸地区の完走者は、富山県=48人、石川県=51人、福井県=45人。 【注】Pacific Sport Events and Timing(http://www.pseresults.com/)で名簿をダウンロード。 名簿を見ると、金沢中央走ろう会(4名)、犀川歩走会(1名)、金沢ランニングクラブ(1名)、金沢レディス(2名)、NTT西日本走ろう会(9名※)、ランニング教室・ジュピター(_名)、羽咋走ろう会(1名)など、私の活動範囲の人たちが参加しています。 ※1名重複。ローマ字の名簿なので、見落しがあるかも。レースディ・ウォークの名簿は入手していません。 |
||||||||
■今回のテーマは金沢マラソン2015のPRラン。 | ||||||||
![]() 金沢マラソン開催推進室では、2013年10月に金沢マラソンPR隊を結成。隊員に、全国各地のマラソン大会でお揃いのTシャツを着て走ってもらおうというものです。 当会も、お膝元の走友会として、金沢マラソンの成功を応援しています。PR隊に登録した会員は、日頃の練習ランや各地の大会などで、PRシャツを着用しています。 今大会で、金沢マラソンのシャツを着て走ったのは、金沢中央走ろう会(4名)、金沢ランニングクラブ(1名)、金沢レディス(2名)、の3グループ計7名。これは私の確認しているものです。他の参加者の中に、PR隊員がいたのかもしれません。 |
||||||||
【関連記事】金沢マラソン応援特集|会員のPR活動紹介(1)|会員のPR活動紹介(2) | ||||||||
![]() |
Copyright Kanazawa-runners.com 2013-2020|Photo Album |