■走快:当会の活動が新聞に紹介されました。 | ![]() |
|
2012年10月21日(日) | ![]() |
|
![]() |
金沢中央走ろう会:編集長のマラソン写真集 | |
掲載:2011/10/31|更新:2012/11/03 |
■当会の活動が新聞で紹介されました。 |
今日はマラニック(手取キャニオンロード)の日。出かける前に新聞を開きます。先日取材を受けた当会の紹介記事が掲載されています。 記録として画像収録しました。 |
●10月下旬。秋色のサイクリング路を走ります。 |
![]() コースは、手取キャニオンロードをバードハミング鳥越から道の駅瀬女まで往復します。 距離は22kmと30kmの部を用意。今回実施してみて、好評なら次年度も開催の予定です。 好天に恵まれました。編集長はMTBを用意して、秋の雰囲気を醸す景色と皆さんの走りを撮影しました。給水・食料の補給部隊も活躍。皆さんの楽しそうな走りっぷりに脚がウズウズ。折り返しの終盤、MTBをN代表に渡してランニングに加わりました。 |
大会写真集をシリーズで掲載しています。お楽しみください。 | ![]() |
【編集長レポート】 | ||
![]() 記事は石川版の『脈々と』という欄で、継続した活動に携わる人物像を紹介するものです。当会は発足以来38年目を迎え、地域に密着したスタイルを変えない活動が記事になっています。 21日の掲載予定で、先週に新聞社の取材を受けました。取材前の準備に約6時間かかりました。この特集の前2回分の記事を読み、どんなストーリーなのかをつかんでおきます。当会の活動内容はWEBサイトに整理して掲載しているので、いつでも回答できます。問題は活動を紹介する写真です。写真提供を求められるのはいつものことと予定しています。メインの写真の候補を用意します。故天野代表の写真も求められはず。記事にふさわしい笑顔を用意したいと考えました。2004〜2007年の例会や大会の写真から探します。年間数千枚も撮っているので、これに一番時間がかかりました。選び出した写真を、提供用に加工します。 取材時は、ノートパソコンに大型モニターを接続して資料や画像を見やすくしておきます。記者は、WEB掲載の内容を資料にし、主要部を印刷していました。その大元は全て私のパソコンに入っています。これまでの取材を整理できたと喜んでいました。メイン写真は、会員の集合写真や例会での練習風景などが一般的で、用意もしましたが、今回の企画では、地域のランナーとともに歩む姿をPRしたいと思いました。沢山のランナーが金沢市を走る。写真に迫力もあります。31回も継続開催している『マラソンに挑戦する会』が最適です。用意した写真を見比べながら、こうした提案も交えて取材に応えます。写真は、記事の内容や配置で使い分けれるよう数枚渡します。 |
||
■スライドショー版写真集をお楽しみください。 写真の上にカーソルを置くと、キャプションが現れます。見たい写真を左クリックすると拡大表示します。拡大写真の左側・右側を左クリックし、切り替えます。 |
||
●手取川源流の紅葉を求めて、白山に登ってきました。 今回の手取キャニオンロード周辺の紅葉は、これからのようです。翌日10月22〜23日に寒冷前線が通過し、各地で暴風雨に襲われました。移動性高気圧も張り出して、冷え込みも深まりました。 白山の紅葉も今が盛りのはず。天気の回復を待って、白山登山に出かけます。なんと白山は初冠雪です。 別当出合の登山口から中飯場まで、紅葉の盛りを楽しめます。甚之助避難小屋の手前辺りから雪が見られます。小屋を過ぎると雪道らしくなってきます。途中、装備の不十分な方たちは何組か引き返しています。十二曲がりは滑りやすくて注意して登ります。頂上では風も弱く、陽が当たって暖かさを感じます。 今回の山行は、中飯場で会話した岐阜県からきた○大学薬学部山岳部のメンバーと行動をともにした、楽しいものとなりました。8:20に登山口を出発し、日没までに登山口まで戻ってきました。8月初めの登山では暑さでペースを落としましたが、今回は快調です。 山岳部のメンバーは二十歳前後、私の方が先輩です。ガイドをかねて、登り下りの要所要所で雪道の歩き方、早く下るときの脚の運び方などをアドバイスしてきました。そして、最後は、ランニング講座を開催。11月にハーフマラソンに参加するとのこと。甚之助小屋の広場で、体幹をつかった走り方のワンポイントアドバイス。これは山歩きにも役立つものです。中飯場までは早いペースで下山しましたが、ここからはペースを落とすようアドバイスします。車の運転が待っています。これまでたまった脚の疲れを歩きながらほぐしていくものです。この区間は紅葉の真っ最中。これを愛でない法はありません。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●登山路の紅葉を紹介します | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
=詳細は、編集長の登山写真集をお楽しみください。= | ||
![]() |
||
|写真特集|懇親会:マラニック写真集|例会トピックス写真集| |
Copyright Kanazawa-runners.com 2012-2020|Photo Album |