■能登島ロードレース2017(1) | 編集長のマラソン写真集 |
開催日:2017年7月2日(日) | ![]() |
●夏の能登島を走る。ハーフの部を撮影しました。 | |
![]() |
|
編集長は2004年大会から参加し、2006年大会からは競技役員(コース監察・報道写真担当)としてボランティアを継続中です。毎回ハーフの部を選手と一緒にコースを巡りながら撮影します。顔なじみの皆さんの笑顔に会えるのが楽しみです。 今回は20回の記念大会。前日は能登地方に大雨警報。七尾線は前日の始発から当日の朝まで運休が続きます。会場への交通手段はバス・車となりましたが、多くの参加者を迎えることができました。 能登島の景色と夏のレースを楽しむランナーの皆さんを沢山撮影しました。シリーズ写真集『能登島ロードレース』と合わせてお楽しみください。=編集長= |
|
能登島ロードレース2017(1)|能登島ロードレース2017(2) | |
写真集は2ページあります。 | 掲載:2017/07_更新:2017/08 |
■坂を下り、坂を上る。前半は起伏が続きます。 | |
![]() |
|
スタート直後の下り坂と交差点を過ぎた上り坂は、密集したランナーの列を撮影するベストポジションです。事前に下り坂の途中に脚立を用意しておきます。会場を撮影し、スタート直前に移動し、ランナーの来るのを待ちます。 末尾を撮影後、ランナーを追いかけて消防署前までダッシュします。ここで追い越したランナーの分だけ沢山撮影できます。消防署からは、これも前もって準備したMTBに乗って、この後の撮影を続けます。前半はかなりのアップダウンが続くので、結構ハードな撮影行です。 |
|
![]() |
|
■走快 =能登島コースを楽しみましょう= | |
![]() |
|
イルカ・ウォッチができる給水所 | |
![]() |
|
■フィニッシュ会場 | |
![]() |
|
夏のハーフマラソンを完走しました。 | |
![]() |
●大会資料と写真取材 |
【能登島ロードレース:コース地図】 |
【ハーフコース】能登島東中央部・沿岸周回コース。高低差40m、給水所10ヶ所(シャワー1ヶ所) スタートから役場交差点までいきなりの下り坂。役場横を通過するとゆるい上り坂が続きます。丘陵地のアップダウンとフラットな海岸線を織り交ぜたコースは長崎トンネルを越すあたりが前半の苦しいところ。後半は田園・海岸線と緩やかなカーブの続く路を走ります。海岸線も丘陵地も景色を楽しみながら走りましょう。向田交差点からフィニッシュ地点まではゆるい上り坂ですが約700m続くので、ゆとりをもって走りましょう。 【10kmコース】東中央部・森林田園周回コース 高低差50m、給水所4ヶ所 |
●大会記録と写真集の掲載 | |||||
![]() |
役員 | 2017/07/02 | ![]() |
役員 | 2010/07/04 |
![]() |
役員 | 2016/07/03 | ![]() |
役員 | 2009/07/05 |
![]() |
役員 | 2015/07/05 | ![]() |
役員 | 2008/07/06 |
![]() |
役員 | 2014/07/06 | ![]() |
役員 | 2007/07/01 |
![]() |
役員 | 2013/07/07 | ![]() |
役員 | 2006/07/02 |
![]() |
役員 | 2012/07/01 | ![]() |
ラン | 2005/07/03 |
![]() |
役員 | 2011/07/03 | ![]() |
ラン | 2004/07/04 |
WEBサーバーの容量制限から、掲載を中断していましたが、制作をはじめました。 | |||||
●大会記録 |
![]() |
![]() |
![]() |
●気象資料 | ○前日は能登地区に大雨警報。 |
![]() |
|
気象衛星画像+雨雲の動き。能登半島を直撃する動きを見ることができます。 | |
![]() |
|
大会前日の天気図 | |
![]() |
|
大会当日の天気図 | |
![]() |
|
○前日は能登地区に大雨警報。役員スタッフは、雨の激しい時間帯に金沢から七尾へ移動。午前中にプログラムや記念品などの袋詰め、13時から前日受付。会場設営、給水所の準備・仕訳など。 ○給水所などの設営は雨を考慮し、当日の早朝にきりかえました。 ○当日は、スタート前に雨が上がり、蒸し暑い中にも、走りやすい状況となりました。 ○七尾線は両日とも朝から運休し、会場に来れない参加者がでました。 ○防水カメラも準備しましたが、一眼レフカメラでの撮影ができました。 |
Copyright Kanazawa-runners.com 2017|Photo Album |