編集長の山の写真集【目次】 =編集長の登山トピックスを紹介します= 編集長の登山写真集

目次|白山・北陸北アルプス南アルプス・八ヶ岳上信越・尾瀬・他登山とマラソン記録

編集長の部屋。登山編です。
 58歳から初マラソンに挑戦。2003年ホノルルマラソンに向けた練習の効果で心肺機能・持久力が回復・パワーアップしてきました。20代後半に楽しんだ山登りの趣味も復活です。
 マラソン大会で走りながら写真取材する編集長。山でも沢山の写真を撮っています。その中から、最近のものを紹介します。
項目|年/月 タイトル / 記事
【登山暦】 登山熱の再燃=2003年からの登山記録
日本の3000m超峰は27座。これを全座登ってみたい。:私の登山記録から
深田久弥の百名山。 :中高年に人気ですが、編集長の場合は?

【高地練習】 持久力を活かして山遊びを楽しむ。
白山  ・白山は石川県の最高峰。年に数回楽しみます。
・6月(新緑と残雪)・7〜8月(高山植物)・10月(紅葉と新雪)。
医王山  ・金沢市内の山。山菜やキノコ採りなど山遊びを楽しみます。
※白山・医王山からは天気が良いと北アルプスを眺めることができます。
立山・乗鞍 
・御嶽山 
・やはり、3000m峰の魅力はたまらない。
※金沢から直通の登山バスが利用できるので、身近な山として楽しめます。

【登山記録を編集中です】マラソン大会を中心に写真掲載してきました。2020年は肺炎ウィルスの感染防止のため、マラソン大会の中止が続いています。これまで撮りためた山の写真を少しづつ整理しています。

写真集=白山
編集長の登山記録・写真集=白山・医王山
2016〜 白山
2015/08 2015年の白山登山:地元の山。季節を彩る花などを楽しむ。
2012/07-10 2012年の白山登山:地元の山。季節を彩る花などを楽しむ。
 |7月:お花畑(1)|8月お花畑(2)|10月:初冠雪と紅葉
2011/11 白木峰:北アルプスを一望しながら、フルート演奏を楽しみました。
2009/08 夏の高地練習:立山と白山:身近に楽しめる高山です。
2008/10 荒島岳
2008/12 医王山(2008年11〜12月):市内から1時間。北アルプス遠望を楽しむ。

白山は毎回、日帰り登山です。御来光やお花松原の撮影には一泊が必要だ。

写真集=北アルプス
編集長の登山記録・写真集=北アルプス
2019/06 上高地散策|2019/09上高地散策
2015/06 上高地散策
2014/09 双六岳〜槍ヶ岳
2014/08 白馬岳〜雪鞍岳〜朝日岳
2014/07 剱岳・早月尾根
2013/10 涸沢〜奥穂高岳〜前穂高岳〜岳沢:日本一の紅葉を楽しむ。
2013/09 蝶ヶ岳
2013/09 乗鞍岳
2013/07 蝶ヶ岳〜常念岳
2012/10 焼岳
2012/09 乗鞍岳
2011/10 立山
2010/10 立山
2009/09 乗鞍岳
2009/08 夏の高地練習:立山と白山:身近に楽しめる高山です。
2008/07 焼岳
2007/09 笠ヶ岳
2006/06 焼岳
2005/07 立山〜薬師岳縦走
2004/08 剱岳
2003/07 前穂高岳:上高地撮影バスの自由時間内(8時間)でのスピード登山。

北アルプスに愛着がある。槍ヶ岳を眺めればご機嫌だ。

写真集=南アルプス
編集長の登山記録・写真集=南アルプス・八ヶ岳・御嶽山・富士山
2013/08 御嶽山=濁河コース、頂上一周。※翌2014年噴火。
2010/10 御嶽山
2009/09 御嶽山
2008/09 御嶽山
2007/07 甲斐駒ヶ岳・仙丈岳
2006/08 白根三山縦走(北岳・間ノ岳・農鳥岳)
2005/10 八ヶ岳(赤岳)
2003/07 富士山:5合目から8時間で往復。スピード登山を楽しむ。

南アルプス=山梨から静岡県に抜ける1週間の山旅。単独行での縦走。今は昔の話だ。

写真集=上信越・尾瀬・他
編集長の登山記録・写真集=上信越・東北・他
2021/09 秋の尾瀬=ブナ林コースで高地練習
2019/09 磐梯山
2011/07 尾瀬=燧岳〜尾瀬ヶ原:初夏の尾瀬を楽しむ。
2008/10 大峰山
2007/10 ○雨飾山
2007/10 那須岳
2004/10 火打山
2004/06 尾瀬・燧岳:沼山峠から撮影バスの自由時間内に往復しました。
2003/10 谷川岳:勤労者体育協会の登山に初参加しました。

 東北はマイカーで行くには遠い。山岳会や勤労者体育協会の行事を利用する。

登山とマラソンの記録
マラソンのシーズン・オフは登山で高地練習?
【体力の回復で、かってのスポーツを楽しむ】
 58歳で初マラソンに挑戦。2003年5月、ホノルルマラソンに向けた練習を始める。その効果を7月の前穂高岳・富士山登山で心肺機能・持久力の回復として確認した。20代後半に楽しんだ山登りの趣味の復活です。
【趣味の写真を同時に楽しむ】
 マラソン写真集を、お楽しみいただけたでしょうか? 大会に参加し、走りながらランナーの笑顔を撮影するのは、私にとって楽しい時間となっています。運動中に、シッカリ観察する眼を養い、脳を働かせるのが私のボケ防止です。この撮影方法は、登山でしてきたものです。樹林帯から森林限界・稜線へ。高度や移動によって変化する景色をお気に入りの構図で切り取る時間を大切にしています。

【参考】若い頃の登山記録 登山の撮影機材など(1970年代)
1970/10-11_初めての北アルプスは上高地〜長塀山〜蝶ケ岳。長塀山から槍穂高連峰を望む。
 初冬の蝶ヶ岳が登山に夢中にさせるキッカケだった。山行計画では、上高地〜徳沢園〜蝶ヶ岳〜常念岳〜槍ヶ岳〜横尾〜上高地。テント泊で30kgを越すリュックに、蝶ゲ岳まででバテてしまった。初めての30キロ、平地は歩けても、長い上り坂は経験がないと、とてもキツイものになる。後から考えると、ここから縦走で、キツさはかなり軽減されるのだが、気持の余裕はなくなっていた。
 この山行中は好天に恵まれ、槍・穂高連峰の夕陽・朝焼けで彩られるパノラマを見せてくれた。引き返して小梨平にテントを張り、余った日程で上高地散策と撮影をたっぷり楽しんだ。
 2回目の登山は八ヶ岳。山頂部ではアイゼンを着けた。こうした関門をくぐったおかげで、登山の知識や技術を身につけていく。山行ものを沢山読んだ。気象に関する勉強も重要だ。天気図を書く練習をし、縦走中の気象変化を予測した。南アルプスの縦走では30キロのリュックを背負ってのものだ。3回の山行で南アルプスの3000m超峰を全座登っている。
 最初の3000m峰は奥穂高岳。1977年までの6年間で、日本の3000m峰のうち2座(富士山・前穂高岳)を残すのみとなった。
 仕事が忙しくなると、山から遠ざかることとなった。替わりにゴルフに夢中になる。
 練習運動は、ゴルフのための素振りが中心になって25年経過。ゴルフの終盤、上り坂で息切れを感じたことからジョギングを始める。持久力の回復で、登山の楽しみを取り戻した。2003年に残る3000m峰2座(富士山・前穂高岳)を1週間をおいて登頂。→58歳からの挑戦に続く。
【反省】この頃はピークハンター的な登山だったように思う。早く樹林帯を抜けて、ガレ場を楽しんでいた。今では、樹林帯のシットリとした雰囲気、樹木や花、鳥の鳴声などを楽しみながら歩を進めている。それでも、ペースは健脚組に入るようだ。頂上部の楽しみもユッタリしたものとなった。

写真特集登山を楽しむ|登山記録・写真集(目次)|

Copyright kanazawa-runners.com|webmaster 2004-2021